>>お買いものなら楽天市場がお得<<


オフィス宅ふぁいる便の機能一覧

オフィス宅ふぁいる便には、宅ふぁいる便公開版にはない便利な機能がついています。

■ユーザー管理機能
オフィス宅ふぁいる便の社内管理者が自由にユーザーIDを登録したり、編集・削除ができます。導入の際に管理者がユーザー登録をする必要があります。

■送受信履歴管理機能
オフィス宅ふぁいる便の管理者は、管理画面で社員などの全ユーザーの送受信履歴を管理ができます。ユーザーがどのアドレスにどんなファイルを送ったかをチェックできる機能です。

■送信範囲限定機能
オフィス宅ふぁいる便に登録したドメインではないメールアドレス同士でのファイル送受信ができない機能です。これによって、送受信者が特定できないファイルのやり取りを防ぐことができます。

■基本パラメータ設定機能
オフィス宅ふぁいる便で送信できるファイルサイズや同時に送信できるファイル数、同時に送信できる送信先数、ファイルの保存期間、ダウンロード回数の上限値を管理画面で簡単・自由に変更可能です。 宅ふぁいる便公開版では、50MBまでのファイルサイズという制限があり、ファイルの保存期間は72時間、ダウンロード回数の上限は5回ですが、それらの設定が自由にできるのもオフィス宅ふぁいる便の良さですね。



オフィス宅ふぁいる便のメリット

オフィス宅ふぁいる便の良いところは、やはり重要なファイルが外部に流出しないという点が一番だと思います。

しばしばニュースなどで、顧客情報が漏洩したり社内の機密情報(例えば研究資料や新商品情報など)がライバル企業に渡ったりする事件がありますが、ウィニーなどのファイル交換ソフトで流出したケースとは別に、社内の人間がファイルを他者へメールで送信する手口が多いですね。 オフィス宅ふぁいる便なら、ファイルの送受信を管理者が全て把握できるので不正を未然に防ぐことが可能になります。

また、登録したドメインが含まれていないファイルのやり取りもできないので、誰がファイルを送受信しているかがわからないということもありません。 もちろん、外部の会社とのファイルのやり取りも可能です。 送信側が登録された社内の人間であれば、相手は未登録の社外の人間でも問題なくファイルを送信することができます。

オフィス宅ふぁいる便はライト版が200万円、スタンダード版が500万円という価格ですが、情報が漏れるのを防ぐためなら安いコストかもしれませんね。